マイナカードが仮想通貨ウォレットに?「マイナコイン」商標出願
Cryptonewsは、10年以上にわたる暗号資産(仮想通貨)の報道経験に裏付けされた、信頼に足る洞察を提供しています。経験豊富なジャーナリストやアナリストが、深い知識を駆使し、ブロックチェーン技術を実際に検証しています。厳格な編集ガイドラインを遵守し、仮想通貨プロジェクトについて、正確かつ公正な報道を徹底しています。長年の実績と質の高いジャーナリズムへの取り組みにより、Cryptonewsは暗号資産市場の信頼できる情報源となっています。会社概要も併せてご覧ください。 広告開示私たちは、読者の皆様に対し、完全な透明性を提供することを重要視しています。当サイトの一部のコンテンツにはアフィリエイトリンクが含まれており、これらのリンクを通じて発生した取引に基づき、当社が手数料を受け取る場合がございます。
マイナンバーカードを活用したDXを進めるa42x株式会社はこのほど、「マイナコイン」の商標登録を特許庁に出願していたことが 明らかになった 。
「マイナコイン」商標出願、その内容とは
特許情報プラットフォームで公開された情報によると、出願された商標「マイナコイン」は、第9類、第35類、第36類、第41類、第42類の5つの区分にまたがって指定されている。
第9類には 暗号資産(仮想通貨) の受け取りや使用に必要な公開鍵データおよび秘密鍵データの保存・管理用アプリケーションソフトウェアが含まれ、第36類には、暗号資産の管理、送金事務の取り扱い、交換、売買が含まれている。
また、第42類には「暗号資産のマイニング」が含まれており、広範囲にわたる事業展開が想定されている。
「マイナウォレット」構想との関連性
同社は、マイナンバーカードを活用したデジタル資産ウォレット「マイナウォレット」の開発を進めていることで知られる。
マイナウォレットは、マイナンバーカードをかざすだけでデジタル通貨や暗号資産、デジタルIDなどを管理できるサービスだ。既に長岡市山古志地域で、平将明デジタル大臣も参加した実証実験も行われている。
マイナンバーカードをタッチするだけでステーブルコインの決済ができる「マイナペイ」の商標も2024年3月に出願済みだ。今回の「マイナコイン」の商標出願は、この「マイナウォレット」構想の一環である可能性が高い。
実現への課題と今後の展望
マイナンバーカードとブロックチェーン技術を組み合わせた「マイナコイン」が実現すれば、Web3サービス利用が容易になり、日本のデジタル経済の発展に大きく貢献すると期待される。
しかし、実用化には、セキュリティ対策、プライバシー保護、スケーラビリティなど、解決すべき課題も多い。また、マイナンバーカードは2023年2月28日時点で人口の64%にあたる8000万人以上が所有しているものの、従来の金融システムとの連携や、利用者への普及啓発も必要不可欠となる。
マイナウォレットのオープンソースリポジトリはGithubで 公開されている 。マイナンバーカードを利用したERC-4337準拠のコントラクトウォレットサービス「MynaWallet」の開発に関する情報、ソースコード、開発プロセスなどを参照することができる。
「マイナコイン」の商標出願は、あくまで構想の第一歩に過ぎない。同社は今後、関係機関との連携を深めながら、実現に向けた取り組みを進めていく方針だ。
日本におけるWeb3時代の幕開けとして、マイナンバーカードを利用した安全で便利な決済サービスの実現に期待したい。
免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。
こちらもいかがですか?
ブラックロックCEO、債券と株式のトークン化承認プロセスをできるだけ早く進めたいと語る
意見: 仮想通貨キャピタルゲイン税の完全撤廃には議会の承認が必要だが、短期的には実現しそうにない
データ:トランプ大統領2期目就任の最初の週にビットコインETFには17億6000万ドルの純流入があった
SAF連荘氏:米国は「戦略的ビットコイン準備金」運動に新たな州を追加する可能性がある